Home

電脳麻将 ver.2.0.0 公開

電脳麻将 ver.2.0.0

電脳麻将ver.2.0.0 にバージョンアップしました。

電脳麻将改造中 - koba::blog で開発開始を告知してから1年半、本来は目玉の新機能になるはずだった麻雀サーバーの実装は先送りになってしまいましたが、とにかくリリースにはこぎつけました。


新機能

ルールのカスタマイズ

プリセットされている 電脳麻将ルールMリーグルールClassicルール を切り替えるだけでなく、それぞれのルールをカスタマイズして適用できるようにしました。

UIの向上

スマートフォン対応

プログラム構成

サブパッケージ

以下のサブパッケージに機能を分割しました。

majiang-core

GitHub:
https://github.com/kobalab/majiang-core
npm:
@kobalab/majiang-core

手牌の操作、シャンテン数・和了点計算、局進行・卓情報の管理、思考ルーチンの雛形を含む基本クラス群です。

majiang-ai

GitHub:
https://github.com/kobalab/majiang-ai
npm:
@kobalab/majiang-ai

麻雀AIとその開発ツールです。 AIは majiang-core のクラス Majiang.Player の具体的な実装になっています。

majiang-ui

GitHub:
https://github.com/kobalab/majiang-ui
npm:
@kobalab/majiang-ui

手牌表示、盤面表示、牌譜再生 など画面表示やユーザとのインタラクションを実現するクラス群です。

関連パッケージ

そのほかに以下の関連パッケージがあります。

majiang-analog

GitHub:
https://github.com/kobalab/majiang-analog
npm:
@kobalab/majiang-analog

牌譜解析ツールです。 電脳麻将形式の牌譜を解析する基底クラスを提供します。 本クラスのサブクラスを作成し、解析のためのプログラムを書くことができます。

tenhou-log

GitHub:
https://github.com/kobalab/tenhou-log
npm:
@kobalab/tenhou-log

ネット麻雀 天鳳 の牌譜を電脳麻将形式に変換します。 本パッケージを利用することで天鳳の牌譜を解析したり、再生したりすることが可能になります。

書籍出版

電脳麻将のプログラムを解説する 書籍 を出版することになりました。 すでに執筆は終えており、現在校正中です。 年内には出版されるものと思います。 出版日など詳細が決まったら、別途アナウンスします。

この半年は書籍の執筆とそれに伴うプログラムの修正*1に注力したため、新機能の開発が止まっていましたが、年明けから再開します。 まずは VoiceOver のような読み上げソフト対応、次に麻雀サーバーの実装を計画しています。

  1. ^ 本を出すとなると些細なことが気になってしまうのです